![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_01.png)
テテコです。東京と千葉のさかい目のまちのアパートで、ひとり暮らしをはじめたときにかかった総額と買ったものリストをお伝えするね。
結論から言うと、
- 地方からの物件探し費用
約144,000円 - アパート契約の費用
221,200円 - インテリアなどの総計
181,533円
総計は55万円ほどでした。
家具と家電はすべて買いそろえてアパートまで宅配お願いしたから、引っ越しやさんは使ってない。洋服と本だけスーツケースで送ったの。
この記事では、出費の内訳をこまかく説明するわ。
今からアパートでひとり暮らしする予定の人は参考にしてみてー。
はじめてのひとり暮らしにかかった全費用リスト
地方から不動産やめぐりのときにかかった金額
わたしは地方から千葉への引っ越しだったから、不動産やさんに行くのにまずお金がかかったわ。
3日間でアパートを決めるつもりで、千葉に行く前にネットで住みたい地域のめぼしをつけておいたわ。
そして不動産屋さんに連絡とって、内覧の予約を入れておいたの。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/tete_23.png)
兄とふたりで行ったから×旅費もホテルもふたり分。
ホテル3泊:27000円(朝食付き)
食事、その他:15000円
————————–
合計72000円
ザっとでこれぐらいの金額。
このあといったん実家もどって引越しの準備をしてたのね。
そんで、また引っ越しのときに兄についてきてもらったから、上記の出費をもう一回プラス。
なのでアパート探しにかかった総計は約144,000円!
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_06.png)
ホテル代がわりとネックだったわ~。
アパート契約時にかかった金額
不動産屋さんと物件探しの3日目にアパートを契約しました。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_07.png)
時間がなかったからアタフタよ。
借りたアパート物件は
- 家賃月額55000円/管理費3000円
- 広さ25㎡/1k/築1年
- オートロックなし
- セコムの24時間体制セキュリティ
- インターネット込み
- もより駅徒歩8分(ほかJR、私鉄3駅あり)
- 新宿まで乗り換えなし1本で行ける
- 大学まで徒歩8分
- 駐車場なし
- 自転車は登録制、
と、こんな感じのアパートです。
アパート契約に必要だった金額は
-
- 初月の賃料コミで218000円
- +予備のカギをたのんで+3200円
この中には、紹介料、家賃保障金、家財保健、初月賃料、アパート会費(会員制の物件です)、鍵交換代金、などコミコミ。
総計221,200円。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_08.png)
広さの割にはちょっと高かったかも・・・
家電、寝具、家具、小物などの総計
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_04.png)
家電・寝具・その他もろもろの総額よ~
冷蔵庫(シャープ)¥30730
洗濯機(Pnanasonic)¥30420
炊飯器(zojirushi)¥8379
電子レンジ(Panasonic) ¥11209
カールドライヤー(koizumi)¥1709
ドライヤー(koizumi)¥1536
TV(SharpAquis19インチ)¥25065
ミニ掃除機 ¥4500
—————————-
小計 113,548円
羽布団8点セット ¥11000
3つ折マットレス ¥10000
枕・ベッドパッド ¥4400
遮光カーテン ¥4000
リクライニングチェア、
ミニテーブルなど¥6000
—————————-
小計35,460円
キッチンもの、洗たく用の小もの、片付けボックス、ゴミ箱、などなど
ニトリ ¥18000
IKEA ¥4769
DAISO ¥2970
その他 ¥2786
——————————–
小計 28,525円
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/tete_20.png)
この金額にプラス、IKEAやニトリへの交通費をつかったわ。
ニトリではキッチン用品と収納用品をたくさん買ったからタクシーつかったの。
IKEAは電車で。だから交通費が4000円くらいかな。
なのでインテリア系の出費は181,533円!
初期費用をおさえるためにケチったところ
家電の設置代金
お金を浮かせるためにケチったのは、洗たく機と冷ぞう庫の設置代金。
これ業者さんにお願いすると1万円くらいかかるのよ。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/tete_19.png)
だから自分たちでやったわ。
配送は玄関先までなので気合で部屋に入れて自分でセッティング。
設置の仕方をググって見よう見マネでやったらできたし。
キッチンやおフロ用品
キッチンやおフロ用品は消耗品や、小モノは100均でそろえたの。
収納プラスティックケースとか物干しざおとかはIKEAとニトリで。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_06.png)
予算を立てて電卓片手に計算しながらショッピングしたわ。
バスタオルや食器
バスタオルやタオル、茶わんとかお皿は実家から服といっしょにスーツケースで送ったわ。
タオルまで買ってたらいくらかかるか分からなかったからさ。
ケチれるところは徹底してケチったわ。
上記の金額の中には、カラーボックスや食器棚などは入っていないの。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/wman_04.png)
カラーボックスとか机とか、食器棚は生活必需品じゃないからね。
あとで買い足せばいいものは初期費用には入れなかったの。
ひとり暮らしの初期費用の総計は!?
というわけで、「地方から飛行機ででてきて引越しした総計」は、
546,733円でした!
わたしは地方からだったからこの金額だけど、飛行機代とホテル代を抜くと
438,733円。
なのでめちゃくちゃザックリ言うと、アパートでのひとり暮らしの初期費用は50万円はかかるわね。
アパートひとり暮らしの初期費用 まとめ
とにかく家電と家具はココロを鬼にして、最低限の機能のついたいちばん安いのをえらんだわ。
こだわっているとお金がいくらあっても足りないもん!
ヤフオクとかメルカリの中古品でそろえれば、もうちょっと安くてすんだかもしれないけど、はじめてのひとり暮らしなのに中古はな~・・・と思って、新品でそろえたの。
![](https://hatsuapa.net/wp-content/uploads/2020/03/tete_05.png)
気持ちいいわよ~やっぱり新品はw
あとは送料無料の通販をガンガンつかうことね。
冷蔵庫だって洗たく機だって、よっぽど田舎じゃない限り届けてくれるし。
予算をしっかりたてて新生活の準備がんばってねー!