【知って損なし!】アパートを借りるときの不動産屋さんの選び方と接し方

記事に広告を含みます

こんにちは、テテコです。今回は、アパートを借りる際にお世話になる不動産屋さんの選び方と接し方について紹介します。

アパートを借りるときに不可欠な不動産屋さん。賃貸契約が成立するまで個人的なやり取りをする相手ですから、変なところには当たりたくないですよね。

でも、たくさんの不動産屋がある中で、どこに頼めばいいか迷う方も多いはず。

ここでは、不動産屋さんを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。

ちょっと長くなります

2タイプの不動産屋さん

大手不動産屋と地域密着型の不動産屋さん

不動産屋さんには、大きく分けて2つのタイプがあります。大手不動産会社(アパマンショップやミニミニなど)と地域密着型の不動産屋さんです。

■大手不動産会社

メリット
・取りあつかう物件が多い
・カバーしているエリアも広い
・駅近くに店舗があるため行きやすい

デメリット
・繁忙期は忙しすぎて連絡に時間がかかることがある
・温かみに欠けると感じることがある(主観)

■地域密着型の不動産屋さん
メリット
・地域のほりだし物件をもってるかも
・地域のことをよく知っている
デメリット
・取り扱い物件数、カバーエリアが少なめ
・地域との結びつきが強すぎて、特定の物件を押し付けられることがある

こんな感じですかね。

どちらが良いかは人それぞれなので一概には言えませんが、あえて言うならば、個人的な感想として、大手の不動産会社は依頼が自然と来るため、対応が淡々としている印象があります。そのため、人とじっくり話すのが苦手な方は、大手の不動産会社に依頼するのが良いかもしれません。

一方で、親身になって対応してほしい方は、地域密着型の不動産屋さんに依頼するのが良いと思います。

じゃつぎ選び方につづきまーす。

大手不動産やの選び方

大手の不動産会社は、どの会社も似たり寄ったりで特に選び方はありません。取り扱っている物件はほぼ同じです。独自のキャンペーンや割引がある場合もあるので、金額面で比較すると良いでしょう。

ネット上で決められない場合は、電話をしてみたり、直接ショップに行ってみると感じの良いところを見つけられるかもしれません。

感じのいいところに決めればいいわ。

ショップに行ったからといって悪徳商売みたいに「取り囲んで契約させられる」なんてことはないから大丈夫ですよ。

地域密着型の不動産屋の選び方

地域密着型の不動産屋さんは、独自のやり方で営業しています。選び方として、以下の2つのポイントをチェックしましょう。

知っておきたいポイント!

1.宅建免許の認可番号

この番号の中の数字で営業年数が分かります。営業年数が長いほど信頼性があると言えます。この画像で説明すると・・・

たとえば、「国土交通大臣免許(01)第XXXXXX号」と書いてあって

このカッコの数字が大きくなるほど免許更新をしている=長年営業している不動産会社さんという事になります。

※5年ごと更新なので、カッコ内の数字が(1)なら5年営業、(2)なら10年営業、(3)なら15年営業

とはいえ、営業年月が短いから信用できないっていう訳ではないでしょう。新規オープンのラーメン屋さんとかパン屋さんがめちゃくちゃおいしい場合だってありますから!

なるみ
なるみ

これはあくまでもひとつの目安です。

2.「特定用語の使用基準」を守っているか

「不動産公正取引協議会連合会」という連合会では、不動産の「特定用語使用基準」というのが決められています。

ちょっとムズかしくなるけど大切なことだから読んでみてね。

事業者は 、次に掲げる用語を用いて表示するときは、それぞれ当該表示内容を裏付ける合理的な根拠を示す資料を現に有している場合を除き、当該用語を使用してはならない。

「特定用語の使用基準」は

  • 完全・完ぺき・絶対、など全く欠けるところがない用語
  • 日本一・日本初・業界一・当社だけ、などほかよりよくみせる用語
  • 最高・最高級・極・など最上級を意味する用語
  • 買得・掘出・格安・破格・激安、など著しく安いという印象を与える用語
  • 完売など著しく人気が高く、売行きがよいという印象を与える用語

参考文章:不動産の表示に関する公正競争規約
https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2019/01/h_kiyaku.pdf

とこんな感じです。赤文字でデカデカと「激安!」なんて書いてあったら少し疑ってみた方がいいかも。

だまされないで!「おとり広告」

ちなみに、こうした誇大広告のことを「おとり広告」または「おとり物件」と言います。

例えば、「この物件を見たい」と不動産屋さんに行った際に、「さっき契約が決まった」とか「今は見せられない」と言われながら、「こちらの物件はいかがですか?」と他の物件を勧められた場合、それはおとり広告かもしれません。

おとり物件については、以下のサイトに詳しく書かれていますので、興味のある方はご覧ください。

結局どんな不動産屋さんを選ぶべき?

不動産屋さんの違いやポイントについて述べてきましたが、最終的にどの不動産屋さんを選ぶべきかというと、それは営業マンの人柄です。

一言で言うと、「感じのいい人」です。

アパートを借りるまでの間、営業の方と関わることになるので、以下のようなポイントを参考にしましょう。

  • 電話をかけたとき感じがいい
  • 希望をしっかりヒアリングしてくれる
  • メールや電話のおり返しが早い
  • 内覧にゆっくり付き合ってくれる
  • 物件の欠点を正直におしえてくれる
  • 契約や入金を無理に急がせない

このような営業の方であれば、安心して任せられます。

反対に、

  • やたらと物件を押してくる
  • 約束の時間に連絡がない

などのルーズな営業の方にはお願いしないほうが良いでしょう。スッキリしないですよね。

連絡くれないのは論外ですね!

ですから、ご自身が「感じが良いな、この人に頼んでみようかな」と思える人を選ぶと良いです。

もし気に入らなかった場合は、変えれば良いのです。

不動産屋さんへの接し方

物件探しは「人と人」のやり取りが重要です。以下の3つのポイントを心がけましょう。

いい物件に当たるためのに大切な事

言葉ことばづかいはていねいに

電話をする際は「です」「ます」で明るく話しましょう。最初の感じが好印象だと、営業マンさんも快くよくいろんな物件を出したくなるでしょう。

希望はしっかりまとめておこう

住みたい物件の希望をしっかりと伝えましょう。希望リストを作ると話しやすくなります。

断るときはなにがダメなのかはっきりと

物件をすすめられたときや内覧したあとの物件を断るときは、どこがいけなかったのかはっきり伝えましょう。

例えば「トイレが狭すぎる」とか「採光が足りない」とかです。ちゃんと意思を伝えることで、営業マンがべつの物件を探すときのチェックポイントにできるます。

いい物件にめぐり合うためには、はっきりとした希望と明るい態度も大切な要素です。

不動産屋さんの選び方 まとめ

長くなりましたが、不動産屋さんの選び方をまとめると、「感じのいい人」を選ぶこと。そして、借りる側も感じよく接することが大切です。

明るい態度で、はっきりとした希望を持って物件探しをしましょう。